治療例のご紹介「歯周病」

歯周病

歯周病とは、菌によって歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう病気です。初期症状では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いのですが、実際には日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)であるといわれています。例えば、口臭が気になる、お口がネバネバする、などといった症状も歯周病の可能性があります。また、膿(うみ)が出る症状を歯槽膿漏(しそうのうろう)と言いますが、歯槽膿漏と歯周病は別物ではなく、歯周病の一症状なのです。ただ膿が出来た、と思わずに、正しい治療を施しましょう。歯周病は、かなり進行しないとそれらしい症状が出てこないので、 早いうちの治療が大切です。

顕微鏡による歯周病菌の治療

お口の中の細菌は、約30億(肛門の細菌数より多い)とも言われます。種類は未発見種もあり、分からない程に多いのです。ですがこれらの菌は、お腹の中にビフィズス菌が居るのと同じで、口腔常在菌です。

菌の数を聞くとぞっとしますが、これらすべてが歯周病に影響する菌ではありません。そのため、唾液から確認してお口の中の菌の状態…歯周病菌がどのぐらいいるか?カビ菌が多いのか?などを細かく知るために、当院では顕微鏡検査をしています。

もし悪性歯周病菌が発見された場合、唾液は媒体に感染するので早期の治療が必要と考えます。家族、親しい友人への感染の危険性があるだけでなく、最近では心内膜炎などの命にかかわる疾患の原因の一つと報告されたり、妊婦の場合は早産の原因となる可能性もあることが分かってきているからです。

治療は非常に簡単で、特定の抗生物質を3日間服用するだけです。患者様のご状況により服用できない場合は、パーフェクトペリオという特殊な薬品にて口腔内を数回洗浄いたします。まずは、自己判断なさらずに、検診にいらしてください。

上の前歯の歯肉に腫れ、赤みがあり、触るとすぐ出血しました。何度クリーニングしても改善しませんでした。
顕微鏡で口の中の細菌をみると、トレポネーマと呼ばれる歯周病菌が存在したため、患者様の同意を得て特定の抗生物質を処方しました。すると、薬を服用しただけで腫れ、赤みが減少して出血がなくなりました。しかし、この治療と併用して従来の歯石除去やクリーニングは必要不可欠です。どうしても改善しない歯周病にお困りの方は一度口の中の菌を歯医者さんに診てもらうことをお勧めします。